名取市増田小学校 鳥の巣 司法書士事務所となり
名取市増田小学校の隣のビルに本郷秀隆司法書士事務所はあります。平成28年2月に大河原町より司法書士事務所を移転してきました。司法書士開業してまだ一年目ごろです。 名取市増田小学校の沿革。 明治6年 檀那寺、耕龍寺舎内に創設. 明治7年 日輪寺に移転。 明治8年 精勤小学校と改名。 明治11年 増田小学校と改名。 明治19年 増田尋常高等小学校と改名。 昭和5年 現在地に新校舎落成。 昭和16年 増田国民学校と改名。 昭和21年 父母教師会誕生。 昭和22年 増田町立増田小学校と改名。 昭和33年 名取市立増田小学校と改名。 名取市増田小学校ホームページより。 寺院内に創設ですか。初めて知りました。しかも創立早いですね。ちなみに、愛島小学校も明治6年 第7大学区第3中学区第49番笠島小学として開校とのこと。同じ年でした。 増田小学校の周囲には大木が植えてあります。イチョウ、松、杉ですかね。他にもありますが名前は分かりません。昔の学校は大木がよく植えてありますね。 増田小学校の木もデカいです。今はイチョウの黄色い葉が、いっぱい散ってます。豊かな感じがします。ゆとりでしょうか。 松の大木もあります。その木の下に落ちていた。鳥の巣でしょうか。糸、木の葉、紙などで出来ています。もう雛は巣立ったんでしょう。 鳥たちと共存。

