所有者不明土地ガイドブック~迷子の土地を出さないために!~12

1.はじめに ……………………………………………………………………… 1
(1)所有者不明土地とは …

(2)所有者不明土地の問題点

(3)所有者不明土地対策に関する制度の現状

(4)本ガイドブックの使い方

2.既に発生している所有者不明土地を解消するための既
存の施策

3.所有者不明土地の解消に向けた民事基本法
制の見直し

② 相続人申告登記
(令和6年4月1日施行)
不動産を所有している方が亡くなった場合、その相続人の間で遺産分割の
話し合いがまとまるまでは、全ての相続人が法律で決められた持分(法定相続
分)の割合で不動産を共有した状態になります。
この共有状態を反映した相続登記を申請しようとする場合、法定相続人の
範囲や法定相続分の割合を確定しなければならないため、全ての相続人を把
握するための資料(亡くなった方の出生から死亡に至るまでの戸籍謄本など)
の収集が必要となります。
そこで、より簡易に相続登記の申請義務を履行することができるように、新
たに「相続人申告登記」の仕組みが設けられました。
相続人申告登記は、それぞれの相続人が単独で申告することができ、添付書
面も限定されるため、相続登記の申請義務を簡易に履行することが可能にな
ります。
相続人申告登記
㋐登記簿上の所有者について相続が開始したことと、㋑自らがその相続
人であることを登記官に申し出ることで、相続登記の申請義務(上記①A
の義務)を履行したものとみなされます。
この申出がされると、申出をした相続人の氏名・住所等が登記されます
が、持分の割合までは登記されないので(※)、全ての相続人を把握するた
めの資料の添付は必要ありません(自分が相続人であることが分かる戸籍
謄本等を提出すればOK)。また、一人の相続人が相続人全員分をまとめて
申出することもできます。
(※)相続によって権利を取得したことまでは公示されないので、相続人申告登記
は従来の相続登記とは全く異なるものです。

アクセス

宮城県名取市増田3丁目9番53号
クレセント名取401号

ご利用の地域

石巻市 岩沼市 大河原町(柴田郡) 大崎市 大郷町(黒川郡) 大衡村(黒川郡) 女川町(牡鹿郡)
角田市 加美町(加美郡) 川崎町(柴田郡) 栗原市 気仙沼市 蔵王町(刈田郡) 塩竈市
色麻町(加美郡) 七ヶ宿町(刈田郡) 七ヶ浜町(宮城郡) 柴田町(柴田郡) 白石市 仙台市青葉区
仙台市泉区 仙台市太白区 仙台市宮城野区 仙台市若林区 大和町(黒川郡) 多賀城市 富谷町
(黒川郡) 登米市 名取市 東松島市 松島町(宮城郡) 丸森町(伊具郡) 美里町(遠田郡) 南三陸町
(本吉郡) 村田町(柴田郡)山元町(亘理郡) 利府町(宮城郡) 涌谷町(遠田郡) 亘理町(亘理郡)

お問い合わせください。

ページトップ